2020.08.31
バックギア

どうもです。
ようやっと朝晩は涼しくなって
来ましたね👍
走りドキですよ皆さん‼️
さてそんな中、大汗をかいた作業を
ひとつ。
古いタイプのバックギアですが、
操作レバーが引っこ抜けて
ニッチもサッチもいかず
レッカーにて入庫
原因はレバー先端の溶接が剥がれて
リバースギアが落ちて噛み込んだ状態に❗️
溶接して治せはしますが
いつの日か同じように壊れて
ニッチもサッチも行かなくなりますので
使用頻度も考慮して
今回は外す事にしました。

ところが…
メインシャフト側はピンをドリルで揉んで
外せましたが
カウンターシャフト側が
ロックタイト緑でガッチリくっついていて
強力インパクトを使っても
ピクリともしません。

バーナーで炙ってインパクトで回してを
繰り返したのですが
それこそ
ニッチもサッチもいきません😭
仕方ないので
シャフトの際にドリルを打ち込んで
強制的に引っぺがすことに
取り付け時間よりも
大幅に時間を費やしてやっとこさ
外す事が出来ました👍

結論。
バックギアは外しちゃいかん‼️
皆さま、壊さないように
取り扱いに注意してくださいね
最新のものは
対策されていますので
万が一壊れても
修復は可能です。しかも楽チン👍
さて、取り付け時に加工した
シャフトの溝でノーマルのナットが
緩まないように加工して組み付けないとね
まだまだ、一汗かきそうです😭
ではでは。